2011年05月15日

大家族

おはようございますニコニコ
まだまだ天気がぐずつく毎日。
娘は外で遊びたいとホッペを膨らませています(笑)。



地元に移ってきて16日目。
次女の人見知りもおさまってきました。


昨日の夕食は、家族皆&母の彼氏さんとで外食へ。


大人の人数が多い分、
私の子供たちの世話の負担がだいぶ減ります。


お店に着いたとたん長女がトイレに行きたいと。
私の妹に付き添ってもらいました。


ベビーチェアーを、母の彼氏さんが設置してくれました。


母が次女のご飯食べを手伝い、
私にゆっくり食べなさいと促してくれました。


長女は、私の妹が目を配ってくれました。



今までは主人との4人家族だったので、
こうして大家族での生活が当たり前でなく
皆が傍に居てくれている事に心から感謝の思いでいっぱいです。



今、夢中になって読んでいる本にも書かれていましたが、
はやり祖母と子、孫が一緒に住むのは
お互いにとってベストなようです。



外食店に向かうとき、
一台の車に6人(大人4人+子供2人)乗る光景に
ふと、幸せを感じました。


子供達が幼児の時期に、
このような環境に恵まれたことに感謝です。





同じカテゴリー(■家族&親族)の記事
2011年 節分
2011年 節分(2011-02-06 06:54)

母の手編み②
母の手編み②(2011-01-25 06:18)

母の手編み
母の手編み(2011-01-14 06:03)


Posted by うみの子 at 06:45│Comments(4)■家族&親族
この記事へのコメント
家族でワイワイ過ごせるのって幸せですね(^-^)
お母さんや妹さんも、普段離れていて、孫や姪達に出来なかった事が出来て、嬉しいでしょうね。
うみの子さんも、普段は子供の世話で食事もゆっくり出来ないと思いますので、思いっきり甘えられますね^^
Posted by りらくま at 2011年05月16日 15:51
【りらくまサン】
私は大家族で賑やかな環境が大好きなので
本当にうれしいです^^。

母も、ずぅーっと「こっち(地元)に居たら手伝えるのに」と言っていたので、
今そうなっている日々が不思議でもあります。

娘達も私以外の大人に触れ、益々、毎日が楽しいようです♪
Posted by うみの子うみの子 at 2011年05月17日 04:33
私も、普段旦那さんの実家に
お世話になりっぱなしです(笑)

様々な人々と関わって、子供達にも
良い刺激ですね!!

うみの子さんもゆっくりご飯が
食べれる幸せをかみしめて下さいね〜♪
Posted by sacchimosacchimo at 2011年05月18日 12:23
うみの子さん、こんばんわ☆
私も幼少の頃から、おじぃ~、おばぁ~と
一緒に住んでいたので、賑やかな環境で
育ったせいか、性格もおおらかになりました。
本当、幼少時の環境って大事ですね。

都会にいると核家族になってしまう事が多いので、
大家族の良さが感じてしまいますよね。
みんなで協力し合いながら子供を育てていくのが
本来の姿なんでしょうね。

うみの子さんのお母様も孫と子供と暮らせて、
嬉しいでしょうね。
子供達にとっても良い経験ですね。
Posted by neronero at 2011年05月18日 20:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人